Quantcast
Channel: 95歳ブログ「紫蘭の部屋」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1820

(33)花ずおう

$
0
0
      (33) 【赤い花がいっぱい・花ズオウ】 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3

 ハナズオウはマメ科の落葉ていぼくで中国が原産、江戸時代に日本に渡来しました
 春、葉に先立って独特の紅紫色の、蝶型の小さい花を枝いっぱいに咲かせます。
  マメ科なので、花が終わると枝には扁平なサヤがぶら下がっています。

  ハナズオウは漢字では「花蘇芳」と書きますが、 これは花の色が昔から使われていた染料の
「蘇芳・スオウ」の色に似ているからです。
 
イメージ 4
 
                  びっしりと花ととのえし蘇芳かな   一閑子
 
イメージ 5
 
イメージ 6
   
 
  *春の日差しがとても暖かくなりました。
    自転車で佐賀城周辺を散策2時間半。
 
    今年はハナズオウ、ハナカイドウ、八重桜やツバキなども例年いなく花が早くて戸惑いました。
    早くもハナミズキやツツジ類まで開き始めています。
    今年はなんだか変です。。    

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1820

Trending Articles